Date:2012/12/05 22:40				
							
							
	4 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/04(木) 03:02:42 ID:dELSBwmi
	 FXの攻略法の第一歩は、「上か下か」の見極めを磨くこと。
	 その方法はそれぞれ多様でいい。
	 利を伸ばす・含み損への対処方法などのテクニック的な事は、その後に来るもの。
	 順序を捉え違えると、取引する度に刈られる側になってしまう。
	
	2 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/04(木) 00:47:17 ID:TL43UMKV
	 損切り10以下で、コツコツ3~5ピピ獲るのが一番効率よく稼げることに気付いた
	 手数料の割合が多くなるけど、大負けしないための必要経費ってことで落ち着いた
	
	 3 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/04(木) 01:54:25 ID:N+v5K1hW
	 それどうなんだろ?
	 勝てそうなんだけど、OCOとか使っちゃうとそんなに近いところのSTOPはほぼ狩られるから、
	 成り行きでやらなきゃダメみたいな先入観があるのだが
	6 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/04(木) 03:54:00 ID:lBCiChKs
	 
	大衆は常にL脳であり、買いバイアスの呪縛に支配されている
	 これは、未来永劫変わらない本質である
	つまり、重心をS側に置く、もしくは常にSしかしない
	 こうしたスタンスでいること自体、アドバンテージに成り得るのである
	日足10本の連続陽線を分足で見ればわかる
	 恐るべきほどに調整時間が長く、上昇は時間にして一瞬である
	キツイ上げ相場でも、売りで利益を上げることは難しくない
	 しかし、キツイ下げ相場で買いで利益を上げることは難しいのである
	 
	 12 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/04(木) 12:38:31 ID:dELSBwmi
	 前にも書いたが、ボリバンとSMA10だけ表示すれば、値動きはよく見えてくるはず。
	 入り所も見えてくるし、警戒場所も見えてくる。
	 焦らなければ(←ココ重要) よい結果は生めるはず。
	...と再度書いてみる。
	
	 25 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/04(木) 14:48:31 ID:dELSBwmi
	 ただ漠然とボリバン&SMA10表示するだけなら、表示しない方がいいだろうな。
	 それを表示して、どうローソクの動きと合わせて注視できるか。
	 こんな簡単な努力を怠っては、何を試しても無駄。
	...と言い切ってみる。
	
	 36 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/04(木) 17:47:22 ID:dELSBwmi
	 
	ボリバンは、自分はドル円・20MAセンター表示。
	 取引通貨や相性により、21MAでもいいと思われ。
	 SMA=スタンダードMA、EMA10とは違いますよ。
	 MAは、剥離・寄り付きで勢いを見るのに、ローソクの次に最適。
	ボリバンは定規として見る。
	 ローソクとの絡みを注視すると、その時の値動きのパターンが、ある程度見えてくる。
	 過去に注視してた各パターンの中で、今回がどのパターンに充当するのか注視してみる。
	あまりにも状態を確認待ちは、インするには遅すぎるけれど、
	 焦って入っては失敗する事もある。
	 そのサジ加減は、経験で積むしかない。
	...と、見方のヒント等を書いてみる。
	 
	 26 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/04(木) 15:00:06 ID:QYLAR3qp
	 平均足、一目、ボリバン、EMA
	これ使ってきまったとこでエントリー、まず負けないね
	
	 33 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/04(木) 16:09:21 ID:t78AuLAS
	 話し戻るけどロウソクの動きってかなり重要なんだよね。下値切り上がって進んでるのか
	 上昇の角度はどのくらいか、サポレジ、フィボのどこでどういう動きしてるか、こういうの
	 見るだけでかなり違う。
	
	 34 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/04(木) 16:13:41 ID:dELSBwmi
	 1分足主体で取引してる人は、MACD表示も手助けになると思われ。
	 5分、10分、15分位までのMACDを見れば、
	 1分で下げてて5分で上げてても、行くは上に向かうだろう...という予測にはなると。
	 何度も書くけど、焦ってはいけない。
	 自分が入りやすい条件が整ったら入る、それまでジッと待つ。
	
	 50 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/04(木) 20:15:09 ID:+WVIi8re
	 いろいろやってみてもダメで、ずっと使っていなかったボインジャーに戻ってみた
	 なぜか勝てるようになった、スキャですが
	 >>34
	 MACDは遅行するのでスキャのような短期には向いていないと思っていましたが
	 どうなのでしょう
	
	 55 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/04(木) 23:20:56 ID:dELSBwmi
	 >>50
	 MACDは、普段使ってる足より1段階上(1分→5分、5分→10分など)を参照。
	 それで方向性を決めたら、短い足でイン出来るタイミングを見る。
	 スキャルの場合だと、確かにMACDは後付け要素が大きいので、
	 あくまで、ローソク足主体を前提に見ていかないと厳しいとは思われ。
	
	 63 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/04(木) 23:56:25 ID:dELSBwmi
	 カーブフィッテイング→その時期の相場や目的に適応できる様に調整すること。
	ただし、頻繁にやり過ぎるとかえって逆効果になる事もあるので、
	 いったん時間かけて自己用に調整したら、あまり頻繁に動かさない方が良いと思う。
	...と書いてみる。
	
	 67 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/05(金) 01:44:53 ID:fYwnsCZO
	 そもそもボリバンとかテクニカルの使い方というか解釈の仕方が間違えてると思う。
	 ボリンバンドが拡大してる時に逆張りしても無駄だよ。
	レンジサポだって反発するポイントじゃなくただその位置に売りや買いが集中しているだけだよ。
	 移動平均線だって同じだよ。クロスしたからなんちゃらなんて意味ないからね。
	正しくテクニカルを理解すればいかに使えないかわかる。根拠なさすぎ、遅行すぎ、騙し多すぎ。
	
	 78 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/05(金) 02:39:37 ID:Cm9Kzrih
	 ボリバンって便利だけどなぁ。
	 レンジ相場で重宝する。
	といっても、パラメータ20や21での使い方は知らないけど。
	
	 91 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/05(金) 04:55:33 ID:YuTE8+6b
	 ある意味罫線は全知全能の神様だと思ってるw
	 自分の価値観や予想じゃなくて、相場様の言う通りにトレードをしなきゃいけない
	 どんなに違うと思っても、どんなに怖くても辛くても、眠くても、疲れてても、忠誠を誓い、絶対服従しないといけない
	 でも、なまけたり相場様の言う通りにやらないで罰を受けてしまうんだな
	
	 93 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/05(金) 07:40:54 ID:NcL1rhpi
	 予測するから外れる
	 ではどうするか
	 俺はすごい事に気づいた
	 予測が外れて逆に動いたら、その動きに乗れば良いんだ
	 事前に予測するから駄目なんだよ
	 発想を転換して、予測が外れてから事後的に乗れば良い
	 パチンコで言うハイエナみたいな発想
	
	 96 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/05(金) 11:26:15 ID:YuTE8+6b
	 >>93
	 それでよいと言うか、それが真理だと思うよ
	 トレードをはじめる時、次の動きを予想して入るんじゃなくて、パターンを待って、出たら入る
	 ある程度動いたらリカクor損切り
	また次の機会を待つ
	 1回1回間を開けてトレードする
	 それが出来れば何とかなると思っている
	
	 97 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/05(金) 11:31:48 ID:NcL1rhpi
	 >>96
	 どうも
	 乗りおくれるんじゃないかと焦って、早く動きに乗ろうとして失敗するのが、今までの負けパターンだった
	 このやり方だと事前に完璧に予測を的中させないといけないから、そもそも無理なんだと気づいた
	
	 100 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/05(金) 13:22:16 ID:86iGY24p
	 MACDは正直全く使えないと思う。
	 ぼりばんはよくわからん。
	 移動平均が一番使えるし、これがないと落ち着かない。
	
	 170 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/06(土) 09:53:54 ID:l+zwXQmU
	 
	5minにて
	 下降+ロウソク長い下ひげで全力L
	 丸坊主陽線でたら全力L
	 MAをロウソク実体が上に貫いたら全力L
	 ショートはその逆。
	 ストップは直前の高安値の少し外
	 リミットはその時の気分で。
	勝てないやつは試してみ
	 誹謗中傷受け付けますよ。おれはこれだけで資金4倍にしたからね
	 
	 195 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/06(土) 16:31:00 ID:mGKrpOjv
	 MAとストキャス、RCI、ADXを見てみれば流れが掴み易いと思うけどな
	自分のルールにいかにのっとってやるかが大切だと思う 欲を出したらそこで終わる
	
	 197 名前:Trader@Live![] 投稿日:2010/03/06(土) 16:38:33 ID:DnC1W9lu
	 問題なのはオーバートレードだよ。
	 自分のルールがあるにも関わらず、どうしてもポジションを持ちたくなる。
	 もう病気だ。
	ポジポジ病を治す方法
	
	 198 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/06(土) 16:41:01 ID:6z+qVIhg
	 ちなみにテクニカルで使えそうなのありますか?
	 自分はEMAとボリバン、あと一目の遅行スパン使ってて月平均プラス100ピピくらいですが
	
	 199 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/06(土) 16:49:34 ID:mGKrpOjv
	 >>198
	 先ほどから書いてますが、自分はMAとストキャス、RCI トレンド把握にADXアドバンスを使ってます
	 大きい足で流れを見て、五分足がメイン 一分足でエントリーとイグジットを決める感じです 
	198さんのは、ボリバンドラゴン手法のような感じですね やはり一分足、五分足がメインなんでしょうか?
	
	 201 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/06(土) 16:58:03 ID:QoKZBo7M
	 
	よく「ボリバン使えねぇ~!」って書いてる人いるけど...。
	 確かに使えないよ、エントリーキッカケとしては。
	 そういうキッカケの為だけに表示してる人は、即座に消した方がいい。
	ボリバンを使い続けてる人は、恐らく自分と同じく、
	 そういう目的の為に表示してるんじゃないんじゃないかな?
	 ローソク足の流れとボリバンの絡みを注視しなくちゃ、
	 カップラーメンに高級ワインを並べてる様なもの。
	よく市販されてる怪しい実戦本とかにも、ボリバンタッチ手法が書かれてるけど、
	 あんなもん、嘘だと思った方がいい。
	 ボリバンはエントリーキッカケに利用するものじゃないと思ってるよ。
	 何度も書くけど、あれは値動きの状態を見る「定規」でしかない。
	...と、徹夜仕事明けで眠たいながらも書いてみる。
	 
	 206 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/06(土) 17:07:14 ID:6z+qVIhg
	 >>201
	 そうそう、ボリバンタッチで逆張りしてそのまま突き抜けて慌てて損切りする人多いですよね
	
	 237 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/06(土) 19:12:36 ID:/vO9jwOr
	 ボリバンの広がり、収縮を意識して見るようになってから
	 結果が伴うようになってきたよ
	 >>201が「定規」という表現をしていて、それと同じなのかもしれないけど
	
	 218 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/06(土) 17:52:32 ID:eZRuNOge
	 >相場の状況って次々と変わりまくるし、突然ボラが無くなったかと思えば、
	 >突然動意づいて、上に抜けたと思ったら、今度はヘッドフェイクで下に抜けていったり
	ロウソクの動きから↑の中の次の動きがわかる可能性の高いとこだけトレードしてMAとか
	 MACD、RSIのテクニカルをものさしとして使うような感じでやるのがいいよ。
	と書いてみる。
	
	 219 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/06(土) 17:58:51 ID:9kN40U5M
	 >>218
	 自分はかなりエントリーは絞ってるけどね
	 もうこっちしか方向性がないってところまで、ひたすら待ちつづけて
	 その方向に建てる感じ
	 そういう状況になれば、オシレーター使おうが、MA使おうが、
	 押し目や戻りを狙おうが、短期ブレイク狙おうが、
	 目先のエントリー方法なんて、何を選んでも取れちゃうんだよね。
	 後から言い訳ができないように、その状況も客観的にハッキリと分かるようにしてる。
	
	 226 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/06(土) 18:19:38 ID:sPVAkIjB
	 ぱっと見テクニカルで充分だろ。
	
	 234 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/06(土) 19:07:02 ID:MgwSbj1F
	 pivot最強すぎワロタ
	 MT4のpivotのインジケータはたくさんあるけど、
	 俺は、ラインが水平線じゃなくて階段みたいになってる奴使ってる
	 これで、過去のチャート見るとpivotを意識してるとしか思えないような動きしてる
	 外国ではpivotはメジャーなんだろう
	
	 247 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/07(日) 04:14:59 ID:0+CMuRtF
	 ポジションとるのに、勢いだけで根拠の無いポジションは良くない。
	 根拠あるポジで失敗したなら、再度、判断ミスを見つめ直す事もできる。
	 枚数の入れ方も振り返れる。
	世間一般的に言われてる常識なんて必要ない。
	 自分自身の条件にあった取引をすればよい。
	 結果よければ全てよし!
	
	 258 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/07(日) 13:21:54 ID:1KQrr1o0
	 
	インジとMAを上手く組み合わせれば、だましはある程度は回避できると思う
	完璧じゃないのが悔しいけど、とっとと損切りして、次のポイントを待つようにしている
	 
	 275 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/07(日) 16:38:37 ID:V4v9QRHA
	 ポジるときに確かにテクニカルは使うんだが、基本的に相場
	 は予想できないと思ったほうがいいよなあ
	 言ってること矛盾してるんだけどねw
	 予想する前に確認するもんなんだよな、相場は
	
	 281 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/07(日) 16:51:03 ID:rItK3zY3
	 短期MAと長期MAいれてMAが上昇トレンドのときに短期MAをロウソクが下抜いたら売り
	 ストップはそのときの高値でリミットが長期MA
	
	 338 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/08(月) 16:28:20 ID:ucMhMBJ9
	 テクニカルやファンダに踊らされてた時期が私にもありました。
	 ナンピンはやってはいけません、損切りはなるべくはやく
	 この掟が一番の勘違いでした
	
	 362 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/08(月) 22:52:08 ID:19ZBTzxR
	 
	ほんじゃ俺が今まで使ってた中から1つだけ手法晒すわ
	30分足ないし1時間足
	 EMA21
	 ADX9 DIは+-ともに使わない
	 SWタイプのCenter of Gravity
	この手法はトレンドの底を狙うんじゃなく既にトレンドが発生してて押し目で乗るのがポイント
	 こうすればレンジで捕まる事はないからいつトレンドが発生するかを考えずに済む
	 ただし上から下まで綺麗に食うことは出来ません
	チェックポイント
	 ① トレンドが発生してて足がEMAにタッチしてること
	 ② ADXが25以上で上を向いていること
	 ③ ①②が達成した状態でトレンドの方向にあわせてCenter of Gravity がクロス
	①~③が全て出た状態でLないしSを仕掛ける
	 利食いはCenter of Gravityで逆のクロスが発生したとき
	 損義理は仕掛けた位置から20pips
	以上 お疲れ様でした ノシ
	 
	 410 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/09(火) 13:32:31 ID:tV/Zcd8v
	 
	>>362の使い方が理解できない人なのか
	 この人はオシレーターをボックスではなくトレンド途中の押し目で使ってる
	 MAをトレンドの物差しとインの目安
	 ADXをトレンドの強さ
	 オシレーターをインとアウトのきっかけと組み合わせて無駄もない
	 オシレーターをボックスで使うとインもアウトも遅くて金になりにくい点も理解してるし
	 逆にトレンド途中で使えばインが遅くても損になりにくい場所でアウト出来るって点も理解してる
	 足が長いから2,3日に一回ぐらいしかチャンスがないのが玉に瑕だけど
	 オシレーターはボックスで点底を捕まえるものじゃないって点で思ったより良く出来てるよ
	 
	 399 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/09(火) 12:06:59 ID:PSXN9Rlx
	 ストキャスの場合、頭と尻尾はくれてやれ...程度の余裕度がないと騙しに遭いがち。
	 安易に20%以下、80%以上でクロスしたから即ポジ...は危険。
	 ローソクで判断した「補助アドバイザー」的に見ておく程度が良いと思われ。
	
	 401 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/09(火) 12:44:12 ID:BObysAQg
	 ストキャも使い方次第だからガンガレ
	 多分時間を長く取りたいってことはダマシを減らしたいってことなんだろーけど
	 色んな使い方があるからクロスだけを見ず他の使い方がないか見るのも大事だよん
	
	 408 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/09(火) 13:15:47 ID:f6ubb+sX
	 個人的に雇用統計、FOMCがある日に勝負に出ますね。
	 発表前は期待上げで上昇するからそれに乗るだけ。
	
	 433 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/09(火) 16:10:11 ID:MApgUrsZ
	 不安なのは判るが全てを理屈で説明しようとするな。いざと言う時に対応が遅れる。
	 何故だかオカルトで動く時もある。直感に頼った方がいい。
	
	 434 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/09(火) 16:26:05 ID:cRU9Sr5H
	 まぁ、基本的にはテクニカル分析・トレード判断の優先度としては、
	 チャート>チャートに描画のテクニカル>サブ窓のテクニカル
	 という順序でいいんじゃないかな
	 これは大方の人で一致してるんじゃないかな
	
	 445 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/09(火) 20:16:31 ID:PSXN9Rlx
	 ストキャスを使う場合はボリバンと併用を勧める。
	 まず、ローソクチャートの値動きで判断、次いでMACD参照、ストキャスで加熱度を参照。
	 ストキャスは、初期設定「5.3.3」という過敏設定で使うのは良くない。
	
	 462 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/09(火) 22:23:11 ID:PSXN9Rlx
	 
	【FXの攻略法を教え合うスレ】 Part29
	 302 :Trader@Live!:2010/02/22(月) 22:56:27 ID:c4ULAFUe
	    時間軸ってのは比較するコツがあるんですよ
	    基本的には時間足の長い方でトレンド確認して
	    短い時間足でタイミングよく取引する
	    あんまり時間足が離れすぎるのもよくない
	    基本的には隣接する時間足がベスト
	   10分足、15分足でトレンドを確認して
	    5分足で押し目を拾っていく感じ
	    時間足の長い方でトレンド確認して
	    時間足の短い方でタイミングよく取引すること
	   10分足、15分足で上昇トレンドなら
	    5分足で下げたところ下げたところ買っていけばいい
	   時間足はスタイルに合わせればOK
	 
	 466 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/09(火) 22:57:09 ID:ye4UKFjU
	 >>462
	 その書き込みは地味だけど、物凄く参考になる書き込みですよね
	 
PR
							
							
																															
				
				
				
			 
															
この記事に対するコメント